信州・松本にて学ぶ 金本徹さん投稿


「信州・松本にて学ぶ」

GWに松本に行ってきました。(国宝)松本城も良かったですが、
牛伏川水路、開智学校も印象に残りました。

牛伏川水路

牛伏川水路

1(重要文化財)牛伏川本流水路(通称 フランス式階段工)

  • 松本に流れる牛伏川に、明治から大正時代に日本古来の石積み技術により造られた砂防施設。
  • 新緑の中、牛伏川の水の流れが美しかった。
  • 明治中期に内務省の小土木技師としてフランスに派遣された池田まるお氏がフランスアルプスの渓谷の砂防技術を参考とし、当時の長野県土木課の設計と池田氏の現場指導で大正7年に完成した。
  • 世界の技術と日本の技術の組み合わせが良い。そして、100年前にコンクリートを使わずに、一個一個の人の手だけで積み上げられて出来たとのこと、すごいと思いました。

2.(重要文化財)旧開智学校校舎

(重要文化財)旧開智学校校舎

(重要文化財)旧開智学校校舎

  • 明治5年(1872年)の学制発布を受け、深志町(現、松本市)に開校。
  • 和風と洋風を巧みに組み合わせた、擬洋風建築校舎。文明開化の象徴とも見られた。国内で最も古い小学校校舎の一つ。
  • 建設に多額の費用がかかったが、7割を松本町民が寄附したとのこと。教育にかける市民の思いが伝わります。
  • また、時の校長先生の方針で、働いている子ども達(丁稚奉公)を対象にしたり、 子守りをしている子ども達を対象にした授業などの写真を見ました。校長先生の思いが実現していること。そして仕事をしながら学びたいとの思いを持つ子ども達のまなざしが特に印象に残りました。

金本 徹 (青梅市) 

みんなの広場

コンクリートなしの石積み方法って、すごいですね。1885年から
1918年にかけて、30年間にわたっての防災目的の階段式流路工だった
そうですが、芸術的な美しさを醸し出しているそうです。

行ってみたい場所です。

今回は、サイエンスのみならず「教育」分野に関するレポート、
ありがとうございました。金本徹さん、これからも投稿、よろしくお願い
いたします。

 

 

 

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

⇑ ページ上に戻る

ブログを検索!!

  • 最近の投稿

    月別アーカイブ

  • カテゴリーで探す▼

    PROFILE
    金本佐紀子
    とにかく親子でサイエンス 代表
    京都大学農学部卒(農業学士)。
    香川大学付属中学校勤務を経て埼玉県公立中学校にて32年間教鞭をとる。2011年退職。
    日本女子大学家政学研究科通信教育課程家政学専攻(学校教育領域)修了(家政学修士)。
    日本女子大学教職教育開発センター客員研究員。
    東京女学館大学専任講師。
    [ 現職 ]
    » 多摩大学専任講師
    [ 社会貢献 ]
    » 埼玉県ネットアドバイザー(2010年~2014年)
    » 入間市健康福祉センター運営委員(2011年~2015年)
    [ 資格 ]
    » 健康管理士 一般指導員
    » 親業訓練協会インストラクター
    [ 所属学会 ]
    » 日本教育制度学会
    » 日本スクール・コンプライアンス学会
    » 日本理科教育学会
    © kanemotosakiko Since2012 All Right Reserved.