白いタンポポは「環境指標」 (寺田 勉さん投稿)


白いタンポポは「環境指標

山口県 防府市青少年科学館ソラール館長 寺田 勉 

春はいろいろな動植物の活動が始まって楽しくなります。
その中の一つ、タンポポに目を向けてみませんか。
白いタンポポは「環境指標」といわれていることをご存じですか。

今、防府市青少年科学館ソラールでは、
「見つけたら教えて、みんなで、タンポポ分布図づくり!」
「あなたの見つけたタンポポは、白? 黄? 」
という活動をしています。

下の写真を見てください。

花びらが黄色?白?

 花びらが黄色?白? 

 比較表

白花タンポポ

タンポポは11種類くらいあるようですが、「白か、黄か」という視点で見れば、

子どもから大人まで取り組みやすいと思います。

 身近なタンポポをみんが見つけた場所にシールを貼ることで、

自分も見る目が豊かになったり、一人では見えないみんなの力

を共有している感覚も楽しいと思います。

 

親子や大人同士の会話に身近な「タンポポ」が話題になり、

身近な不思議に目を向けることができ、豊かな生活に繋がることを狙っています。

 

ソラールでは、3シーズン目です。

「みんなで分布図づくり」のテーマは、シリーズもので次は、

「ツバメと腰赤ツバメの巣の分布図づくり」を予定しています。

 

 県内分布図分布図

種の違い 

 

綿毛

 

 

 みんなの広場

 白いタンポポは、20年ほど見かけません。

 寺田さんの住んでいらっしゃるは山口県の状況との違いにびっくりです。

 みなさんの地方では、いかがでしょうか?

 寺田さん、次の燕の投稿もお待ちしています。

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

⇑ ページ上に戻る

ブログを検索!!

  • 最近の投稿

    月別アーカイブ

  • カテゴリーで探す▼

    PROFILE
    金本佐紀子
    とにかく親子でサイエンス 代表
    京都大学農学部卒(農業学士)。
    香川大学付属中学校勤務を経て埼玉県公立中学校にて32年間教鞭をとる。2011年退職。
    日本女子大学家政学研究科通信教育課程家政学専攻(学校教育領域)修了(家政学修士)。
    日本女子大学教職教育開発センター客員研究員。
    東京女学館大学専任講師。
    [ 現職 ]
    » 多摩大学専任講師
    [ 社会貢献 ]
    » 埼玉県ネットアドバイザー(2010年~2014年)
    » 入間市健康福祉センター運営委員(2011年~2015年)
    [ 資格 ]
    » 健康管理士 一般指導員
    » 親業訓練協会インストラクター
    [ 所属学会 ]
    » 日本教育制度学会
    » 日本スクール・コンプライアンス学会
    » 日本理科教育学会
    © kanemotosakiko Since2012 All Right Reserved.