スカンクキャベッジ(黄色い水芭蕉) 吉野栄子さん投稿


スカンクキャベッジ

4月のシアトル(Northwest)は、まだ雨の多い季節です。

カナダのキャピラノ渓谷内の湿地(2015.4.15撮影)

 

シアトルは北海道より高緯度で、
南樺太とほぼ同じ緯度にあります。

海流の関係か穏やかな気候に恵まれて雪が降ることは
珍しく、台風もありません。
ただし、冬は雨が多く傘のマークがお土産のシンボルになるほどです。
シアトル=雨です。
その雨のお陰で豊かな水源と緑が多くevergreenとも言われています。
そして、3月の桜の開花から始まり
モクレン、シャクナゲ(ワシントン州の州花)、リラなどの木々の花々が
咲き乱れます。
 
また、近郊には湿地や林などもたくさんあり多くの植物が群生しています。
今日、紹介するのは・・・黄色い水芭蕉です。
同じサトイモ科ですがアルム属で、こちらの湿地ではよく目にします。
アメリカ水芭蕉とも言われているようですが、

名前は「スカンクキャベッジ」
その名の通り、臭うそうです。
また、開花する時に発熱がおこり約25度まで上昇するそうです。
そのため周囲の雪を溶かし、いち早く顔を出し、
この臭いと熱で寒い時期には数少ない昆虫をおびき寄せ、
受粉の確率を上げているそうです。
 
 
余談ですが・・・実はこの「スカンクキャベッジ」は
エルマーの冒険に出てくる竜の好物なんですね。
 

シアトル近郊のベリュビュー市のスカンクキャベッジ(2015.3.30撮影)

 

Eiko Yoshino (吉野 栄子) 

 
みんなの広場
 
吉野さん、シアトルからありがとう。
これからも、どんどん投稿してね。
 スカンクキャベッジは、日本ではキバナミズバショウ,コガネミズバショウと呼ばれ、
大変珍しいそうです。
 

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

⇑ ページ上に戻る

ブログを検索!!

  • 最近の投稿

    月別アーカイブ

  • カテゴリーで探す▼

    PROFILE
    金本佐紀子
    とにかく親子でサイエンス 代表
    京都大学農学部卒(農業学士)。
    香川大学付属中学校勤務を経て埼玉県公立中学校にて32年間教鞭をとる。2011年退職。
    日本女子大学家政学研究科通信教育課程家政学専攻(学校教育領域)修了(家政学修士)。
    日本女子大学教職教育開発センター客員研究員。
    東京女学館大学専任講師。
    [ 現職 ]
    » 多摩大学専任講師
    [ 社会貢献 ]
    » 埼玉県ネットアドバイザー(2010年~2014年)
    » 入間市健康福祉センター運営委員(2011年~2015年)
    [ 資格 ]
    » 健康管理士 一般指導員
    » 親業訓練協会インストラクター
    [ 所属学会 ]
    » 日本教育制度学会
    » 日本スクール・コンプライアンス学会
    » 日本理科教育学会
    © kanemotosakiko Since2012 All Right Reserved.