梅ってスゴイ!!
毎年恒例の梅仕事を紹介します。
和歌山から取り寄せます。
梅酢梅酒
梅シロップ
シロップは子供たちが作ります。梅に切り込みをいれます。
梅干し
梅に塩をふって
白梅酢があがったら
赤シソに塩をして白梅酢を加えた瞬間、
鮮やかな色がでた時は感動します。
梅雨があけたら干します。
梅の効能は、疲労回復、食欲増進、防腐効果、くさみ消し等
梅は中毒成分(アミグダリン)という成分が含まれており、
多量に摂取すると中毒症状を起こす可能性があります。
生の青梅を摂取しないように注意が必要です。
今年は赤シソでシソジュースも作ってみました。
てんさい糖と純米酢をいれたので鮮やかさはありません。
赤シソは栄養価が高く、ビタミンも豊富です。
とくにカロチンは他の緑黄色野菜に比べ高いです。
抗酸化作用のあるアントシアニン、免疫力を高めるルテオリン、
抗菌・抗ウイルス作用のあるロズマリン酸等が含まれています。
ジュースにすると、手軽にシソの成分をまるごと摂取できます。
今のじめじめしたシーズンにぴったりのさわやか栄養ドリンクです。
宇津木知子
みんなの広場
1年間、味わえる梅干しやジュースを作る作業を
「梅仕事」っていうんですね。
素敵です!
梅干しもふっくらとしていますね。後は、梅雨が明けるのを待つばかり!
友人が、どうやって作るの?といっていたので、
この写真と記事を紹介します!
宇津木さん、また投稿をよろしくお願いいたします。
Powered by Facebook Comments