地球の歴史を肌で感じる !






西村恵さん投稿


地球の歴史を肌で感じる

~タービダイト層~

 写真1

そびえ立つタービダイト、室戸岬

迫力ありますねー!美しいですね!不思議でしょう、この、岩!

 このようなミルフィーユのように層になっている岩のことを
タービダイト」と言います。

地震などがきっかけで地滑りが起きた時に、
海底に溜まった砂の層と泥の層が交互に重なって、
このような縞模様になっています。

今目にしている層は、何千年も前に海底で出来たもので、
層が出来た後、地震などの力によって更に回転して垂直に立っています。

 

写真3

 吉良川の黒耳海岸

高知県室戸市には、このような岩を間近で見ることが出来る場所が
いくつもあります。
見るだけではなく、触ることも、登ることもできちゃいます。

私も、室戸岬に遊びに行くと、登って、景色を見たり、層を観察したり、
上で寝そべったり、たまにおやつを食べたりお茶を飲んだりして楽しみます。
(これらの岩にどれだけの負荷がかかったか考えると
少し恐ろしくはなりますが。)

 

日本は、地震がとても多いところですが、
これほど、海底で起こってきた(そして起こり続けている)
地球の活動を間近で見ることが出来る場所は珍しいそうですよ。
室戸周辺の海底は1000年に1~2m隆起しているそうで、
隆起のスピードが速いらしいです。

 写真4 (1)

「最も新しい大地」室戸岬

こちらは、ここ100~150年の間に起きた地震活動によって
隆起して出来た比較的新しい大地だそうです。
この部分が、これから何千年も先には、
下の写真に写っている台地(緑に覆われた山の部分)のように
高くなっていくのでしょうか?

 

写真5

 室戸岬

 

他にも面白い岩があるので、また紹介しますね。

高知県室戸市在住、西村恵

みんなの広場

すごい迫力ですね。

地層の隆起・しゅう曲がみごと!
地球の鼓動を感じる風景ですね。

西村恵さん、これからも室戸便りをよろしくお願いいたします。

 

 

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

⇑ ページ上に戻る

ブログを検索!!

  • 最近の投稿

    月別アーカイブ

  • カテゴリーで探す▼

    PROFILE
    金本佐紀子
    とにかく親子でサイエンス 代表
    京都大学農学部卒(農業学士)。
    香川大学付属中学校勤務を経て埼玉県公立中学校にて32年間教鞭をとる。2011年退職。
    日本女子大学家政学研究科通信教育課程家政学専攻(学校教育領域)修了(家政学修士)。
    日本女子大学教職教育開発センター客員研究員。
    東京女学館大学専任講師。
    [ 現職 ]
    » 多摩大学専任講師
    [ 社会貢献 ]
    » 埼玉県ネットアドバイザー(2010年~2014年)
    » 入間市健康福祉センター運営委員(2011年~2015年)
    [ 資格 ]
    » 健康管理士 一般指導員
    » 親業訓練協会インストラクター
    [ 所属学会 ]
    » 日本教育制度学会
    » 日本スクール・コンプライアンス学会
    » 日本理科教育学会
    © kanemotosakiko Since2012 All Right Reserved.