知床流水アイスダイビング1  金子剣一郎さん投稿


知床流氷アイスダイビング(その1)
       
           金子剣一郎

 皆さん、こんにちは!

水中世界より海族 潜長がお届けします。

今年も知床半島へ流氷アイスダイビングに行ってきました。

「流氷アイスダイビングについて」と「流氷下の生物」の2回に分けて、

ご報告したいと思います。

今回は「流氷アイスダイビングについて」です。

流氷はどこからやってくるか知っていますか?

 

流氷はロシアのアムール川あたりで発生し、徐々に流れてきます。

文字通り風の影響を受けて、流れてきます。

海面が流氷でびっちり覆いつくされていても、

一晩風が吹けば全ての流氷が流されてしまうこともあります。

知床で流氷アイスダイビングが楽しむことができるのは2月~3月上旬の

1か月ちょっとの間です。

 

 

この写真は雪原のように見えますが、手前の一部を除いてほとんどが海なんです!

海の表面が流氷で覆いつくされています。

陸上に接岸し、流氷同士が結氷しくっついていなければ、アイスダイビングや

流氷ウォーキングはできません。

今年はとても良いコンディションでした。

 

ソリにダイビング器材を乗せて流氷の上をひいてダイビングポイントへ向かいます。

では、どのように流氷で覆われている海へ潜るかというと…

 

 

流氷に穴をあけて、エントリーホールを作ります。

この穴の淵に座り、器材を装着して潜ります。

流氷下の水温は-1~2℃なので、ドライスーツの下にしっかりインナーを

着こんでいます。

さらにグローブなどの道具も流氷仕様で分厚いものを使います。

そのため動きが制限されてしまいますので、穴のところで器材の装着を

手伝ってもらいながら行います。

 

いざ、エントリー!!!

流氷の下の様子です。

流氷の下はまず淡水の層があり、その下に海水になります。

淡水と海水が交じり合ったところは、もやもや~っとして
一瞬視界が悪くなります。

流氷の底には植物性プランクトンがついていて、アイスアルジーと
呼ばれています。

このアイスアルジーが流氷とともに運ばれてきて、
やがて小型甲殻類や動物性プランクトンなど

の餌になり、それらが小魚の餌となり…という食物連鎖につながっていくのです。

つまり流氷が流れてきてくれることで、海の中が栄養豊かになるのです。

次回は、流氷の恵みを受けている生物たちをご紹介しますね!

お楽しみに!!

 

みんなの広場

スゴイ世界です。

うっとりですねーーー。どんな生物を見ることができるか

楽しみです。

白い虹・地球の影   ハワイ・マウイ島から 吉野栄子さん投稿


 

白い虹・満天の星!
 
今回は、ハワイからです!
ハワイ州には8つの島と100以上の小島からなっています。
多く の自然がありますが、国立公園となるのは
マウイ島のハレアイワ火 山とハワイ島のキラウエア火山の2箇所のみです。
国立公園となる と各ツアー11人限定という厳しい規制があります。
 
*ハレアイワ火山とは・・・
世界最大の休火山でマウイ島最高 峰え標高3,055mです。
ハワイ語で「太陽の家」という意味で その壮大な姿はどこからでも見ることができます。
 
****************************** ****
 
まずはここ国立公園と表示された場所で記念写真。
 
 
なんとこれも虹の一つ。さすがにツアーガイドさん、
ここではほとんどというほど白い虹を捉えることがで来るようです。
ちょうど、登山中に雲をくぐり抜けてきたあたりです。
その絶妙なタイミングに長年の勘でとてもいい写真まで撮ってくれ ました。
この『白い虹』は・・・
3つの色の赤、青、 緑の3つの色からできている光の色が分散しないで一つに合わさる と
白い虹になるとか。
 
 
****************************** **
 
いろは坂のように曲がりくねった山道をしばらく登って、 頂上に到着。
壮大な雲海を眺めサンセットを待ちます。
この日は雲が多く残念ながらクレーターを見ることはできませんで したが、
これほどの厚い雲を見たのは初めてです。
 
 
この太陽が沈んだ後は・・・地球の影というものを初めて知りました。
 
この写真は上の写真を見てわかるように、
右手が西になります。左手の東側の空に見える薄いブルーの部分が地球の影です。
その上のピンク色の部分がベルト・オブ・ビーナスと呼ばれているそうです。
 

******************************
 
そしてこの後、標高約3,000mのビジターセンンターに戻り、
いよいよ星の観察です。常夏のハワイといえども、
2月の空はやっぱり冬の星座です。
 
 
 
まず金星を探し当てたら東西南北を確認し、
冬の代表的な星座を探していきます。
オリオン座、カシオペア座、冬の大三角形など
ギリシア神話を加えながらガイドさんが分かりやすく説明してくれました。
一眼レフを持って行ってよかった〜。
30秒間の静止を我慢すればこんな素敵な写真を撮ることができます。
 
もちろん日本でも星の綺麗な場所はあるでしょうが、
赤道に近いマウイ島の標高3,000mの場所から見る星空は
「星が降ってくる」という表現そのものでした。
流れ星は確認できなかったのですが
星団や星雲の中で星が生まれる部分を天体望遠鏡を通して見ることができました。
 
****************************
 
シアトルに戻ったら、シアトルから見える星の観測も綺麗そうです。
暖かくなったら夏の空でも眺めてみましょう〜。
 
吉野 栄子
 
 
みんなの広場
 
白い虹・・・・光の3原色が分散しないって・・・!
見てみたいな――

だから冬の海はやめられない! 金子剣一郎さん投稿


だから冬の海はやめられない!

 

皆さん、こんにちは!

水中世界より海族 潜長がお届けします!
いきなりですが、
この写真はどこの海だと思いますか??

青い海、輝く太陽、ダイバーも気持ち良さそうに潜っています。
沖縄でしょうか?小笠原でしょうか?それとも海外??
実は、伊豆なんです。詳しく言うと、
西伊豆の中央あたり「土肥」というところです。

関東近県の方であれば、日帰りでこんな海を楽しむことができちゃいます!
しかし、伊豆の海はきれいと言っても、
こんなに青くなかった、きれいじゃなかったと
お思いの方もいらっしゃると思います。

この青さ、透明度の良さの秘密は、季節にあります。
この写真は先月末(2017年1月末)に撮影した写真です。

寒くて、海へ近づくことが減る季節ですが、
実は冬の海は透明度がとても高いんです。
見えるときは透明度20mを超えることも!

沖縄に負けないくらいきれいです!
前回、ご紹介したドライスーツを着て潜れば、
快適に楽しむことができます。

海へ飛び込んだ後、
この海が広がっていたらテンション上がっちゃいますよね~。
これだから冬の海はやめられないんです!(笑)

そして、この時期は海藻が成長する季節です。
春先には浅場には海藻が密生します。
この海藻が小魚たちの隠れ場所になったり小型甲殻類の餌になったりと大活躍!

その様子は、またの機会に。

今回も生物をご紹介しますね。
結構、きれいな写真だと周りから評判が良かったので。

「ニシキフウライウオ」という魚です。

 

 ニシキフウライウオ

 昨年は、
このニシキフウライウオやその仲間のカミソリウオの
当たり年と言ってよいくらい色々なポイントで観察することができました。

まだ観察できるところもあるようです。
個体によって、きれいなもの、地味なもの、派手なもの、色々います。

しかし、基本的には周りの環境に合わせ、擬態をして天敵から身を隠しています。
こうしてみるとすぐ見つかっちゃうように見えますが、
水中で見ると見つけるのも大変なんですよ~。

では、また来月!

 

潜水本舗 海族 http://www.kaizokxdive.com

潜長 金子剣一郎

 

みんなのひろば

すてきな海の生物写真を、ありがとうございます!
前回の「クマドリカエルアンコウ」といい、
今回の「ニシキフウライウオ」といい、
ネーミングも面白いですね。漢字で書くと
錦風来魚???

潜ってみたい人・・・潜長まで!

 

海族(かいぞく)の潜長(せんちょう)登場
金子剣一郎さん投稿


はじめまして!!

 埼玉の海族(かいぞく)の潜長(せんちょう)の金子と申します!

何者かというと、ダイビングショップでダイビングを教えたり、
遊びに連れて行ったりしています。

中学生の時の恩師である金本先生にお話をいただき、
水中世界の案内をしている仕事柄、
水中世界を中心に生物や自然についてのお話をしたいと思います。

水中世界は不思議さ、美しさ、面白さでいっぱいです!!

よろしくお願いします。

 写真①

初めての投稿なので、まずは自己紹介ということで自撮り写真です。

ダイビングというとマリンスポーツなので、
「夏」のイメージや南の島のイメージが強いのですが、
今は一年中楽しめるアクティビティになりました。

冬の時期は、どうしているかというと、
「ドライスーツ」という中に洋服を着て潜れるスーツがあるんです。
中に着るインナーで調整できるので、
寒い冬でも水中世界を楽しめるというわけです。

 せっかくサイエンスのページなので、保温の仕組みをちょっとお話しします。

◎ウェットスーツ

スーツ内に水が入り、その水を体温で温めて保温します。

◎ドライスーツ

スーツ内に空気を入れて、空気の層を作って保温します。
イメージとしては二重窓やダウンコートと一緒です。

 

ドライスーツのおかげで一年を通して、
水中世界の四季を楽しむことができます。
また2月後半から3月初めころは知床で流氷の下でアイスダイビングをしてきます。
この話は、またその時期にします。お楽しみに!

 

初回なので、もうひとネタ!

水中生物の紹介です。1月はお正月だったり、
成人式だったり、めでたいことの多い月ですよね。
なので、おめでたい紅白のカラーリングのお魚を紹介します。

「クマドリカエルアンコウ」

写真② 

 

カエルアンコウという種類の魚の一種です。

上の写真ではわかりにくいと思いますので、もう一枚、横からの写真です。

 写真③

 

この姿を見て、想像できる人もいると思いますが、
泳ぎはあまり上手ではありません。
じーっとしていて、頭の先についているエスカ(疑似餌)を使って、餌を捕食します。

キレイな色と模様なので、ダイバーにも人気のある魚です。

 

潜水本舗 海族 http://www.kaizokxdive.com
金子剣一郎

 

みんなの広場

金子さん、初投稿ありがとうございます。
海の中の散歩、未知の世界です。
世界が広がりますね。
綺麗ですね――――。

ア、アイスダイビングですか――。冷たそうですが、大丈夫なんですよね。
楽しみです。

 

驚きのシングルレンズ顕微鏡(3) 


恐るべしシングルレンズ顕微鏡

幼児も夢中のスマホ顕微鏡

%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e9%a1%95%e5%be%ae%e9%8f%a1%e3%80%80%e3%81%8d%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%8d

シングルレンズに、光学用のガラス球を使用しました。

クリヤーな画像に、幼児も夢中です。

方法は、前回までのシングルレンズ顕微鏡と同じです。

アイデアその他は、

山口県防府市青少年科学館ソラール館長の寺田勉さんに

ご指導いただきました。

今回は、保持板の裏に両面テープを張り固定するという

アイデアで、幼児も手元がぶれることなく作業ができています。

%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e9%a1%95%e5%be%ae%e9%8f%a1%e3%80%80%e3%82%ad%e3%83%88

この画面の赤い画像は、保存すると次のようになりました。

%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e9%a1%95%e5%be%ae%e9%8f%a1%e3%80%80%e3%81%8d%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%8d

さらに拡大すると、こんな点描が見えます。

%e3%81%95%e3%82%89%e3%81%ab%e6%8b%a1%e5%a4%a7

 

これは、次の広告のシナノスイートの赤い部分の印刷ドットです。

%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89

幼児が

タブレットを操作でき、顕微鏡にできる時代になりました!

⇑ ページ上に戻る

ブログを検索!!

  • 最近の投稿

    月別アーカイブ

  • カテゴリーで探す▼

    PROFILE
    金本佐紀子
    とにかく親子でサイエンス 代表
    京都大学農学部卒(農業学士)。
    香川大学付属中学校勤務を経て埼玉県公立中学校にて32年間教鞭をとる。2011年退職。
    日本女子大学家政学研究科通信教育課程家政学専攻(学校教育領域)修了(家政学修士)。
    日本女子大学教職教育開発センター客員研究員。
    東京女学館大学専任講師。
    [ 現職 ]
    » 多摩大学専任講師
    [ 社会貢献 ]
    » 埼玉県ネットアドバイザー(2010年~2014年)
    » 入間市健康福祉センター運営委員(2011年~2015年)
    [ 資格 ]
    » 健康管理士 一般指導員
    » 親業訓練協会インストラクター
    [ 所属学会 ]
    » 日本教育制度学会
    » 日本スクール・コンプライアンス学会
    » 日本理科教育学会
    © kanemotosakiko Since2012 All Right Reserved.