人を喜ばせる花      柏田直子さん投稿


入院中に作ってみた人を喜ばせる花

1柏田

                                                    一輪の花

私は 初めて10月に入院しました。

お見舞いにもらった心和む花も
時間が経つとくたびれてしまいます。

緑の葉っぱはきれいなのに・・・ 
元気づけてくれる花をよく見て 
手元にあった薄い紙に色鉛筆で色を塗り、
ストローを茎にしたり 
はさみとスティックのりと自分の手で花を造りました。

理科のテーマは観察と工作かな  
そして 同室の方にプレゼントしたら 笑顔で喜んでもらいました。

友人に勧められて投稿させてもらいます。

 

花びらを見て縦に筋があると気づいたので、
紙には花びらの縦に色を塗るようにしました。
花の特徴に花びらの重なり方があるので
糊を付けながら花首を整えました。

紙の葉を実物に近づけるために 
葉の上に紙を載せて色鉛筆でこすり
葉脈が浮き出るようにしました。

はじめに載せた「一輪の花」の花は
葉が枯れても楽しめるように
実物の葉の上に紙を貼ってあります。

柏田2

                                     花のブーケ

くたびれてきたトルコキキョウの花を分解してみると 
花びらの形が分かり、
中心に、とても立派なめしべがありました。
本物のめしべの周りに
紙で作った花びらを巻き再生してみました。
花のブーケは めしべ以外みな紙でできています。

初めて作った花の工作 楽しいひと時でした。 おしまい。

                            柏田 直子

みんなの広場

柏田さん、
すてきなお花たちですね。白い紙からできているなんて!
しかも、初めて!
しかも、入院期間中に,さっと作ってしまうなんて、さすがです。
同室の方以外にも、きっと喜ばれ、元気を挙げたことでしょう。

確かに、理科は観察ありきですね!

またの投稿、お待ちしています!

 

サーモンフェスティバル  吉野栄子さん投稿


おまたせしました!
サーモンフェスティバルです。  

                                  吉野栄子

シアトルから旬な話題をお届けします。

先週末、Issaquha(イサクア)という市でSalmon Days Festivalが開催されました。
そこでSalmon(サケ)の遡上を見てきました。
ここNorthwest(西海岸北部)では、
この時期たくさんのサケが帰ってきます。
私はここでしか見たことありませんが、
シアトル周辺のいくつかの川で見ることが出来るそうです。
 
 
しあとる1
 
アラスカサーモンは日本でもよく目にすることがあると
思います。

でも実はシアトル生まれなんですね。
ノースウエストの鮭のほとんどはアラスカ辺りまで北上して、
太平洋沿岸一帯を回遊しているそうです。
そしてこの時期にシアトルの川に戻り産卵します。
 
しあとる3
 
サケたちは背びれに怪我を負いながら
川の流れに逆らって遡上しています。
鱗が剥げ落ちて背が白いのがわかりますか? 
この先に小さなダムがあるのですが、本能なのでしょうか、
そこを越えようと何度も何度もジャンプします。
でも越えることが出来るのは数匹で、その前に息絶えてしまいます。
見ていてとても痛々しいです。
 しあとる5
 
サケたちはどうして産卵のために自分の生まれた川に
戻って来るのか
(母川回帰)? 
川にはそれぞれ特有の匂いがあり、
それを頼りに戻ってくるそうです。
 
産卵を終えて息絶えたサケも多く目にし
生臭さが鼻につきます。
そのサケの死骸は森や川を肥やし、良い森、良い川になるそうです。
サケがちゃんとシアトルに戻ることが出来るように
市や郡そしてボランティア団体を中心に、
自然を守り共存していくために
惜しむことなくたくさんの努力をしています。
そんな展示もたくさん見ることができました。
アメリカのなかでも常に住みやすい市に上げられているのは、
そんな努力の賜物なのでしょう。
 
サケについてもっと詳しくしりたい方はこちらをご覧ください。
 
*******************
せっかくですので、サーモンフェスティバルの様子も
お伝えしたいと思います。
 
しあとる2
 
イサクアはシアトルからワシントン湖を越えたの東に位置します。
そして日本でも人気のコストコの本社があると聞けば
身近に感じられるでしょう。
このフェスティバルは毎年、鮭の遡上の時期であるシーズンに合わせて、サーモンBBQ、多国籍料理の屋台、ライブバンド、そしてアート&クラフト店の出店などで賑わいます。

続きを読む

腰痛・ぎっくり腰・腰回りのお話
伊藤光子さん投稿


腰痛・ぎっくり腰・腰回りのお話

                                  伊藤光子
米国アトランタで痛みを感じているクライアントの皆様向けに、
足圧整体を通して健康を守るお手伝いをしている伊藤と申します。
アトランタは、森の中の街、と呼ばれるほど、背の高い木が
たくさんあります。
全米の中でも日本と気候が比較的似ていて四季があり、
落葉の時期があり、日本人にも住みやすいところです。

今日は腰の痛みのサイエンスをご一緒に。

アトランタ

英語では腰痛を表現するのに、

Lower Back Pain Strain in the Hip Area  Lower Back Spasm  Chronic Tension in the Lower Back Herniated Disk (ヘルニア)

などが一般的に使われます。
腰周り、特に後ろ側に痛みを感じるものですが、
そこを直接揉んだり押したりするのは効きそうな気がしますが、
多くの場合、腰の痛みは他の部位の無理の蓄積によって
「結果として」出るものです。「原因」が腰にあるのではなく、
「結果」が腰という重要な関節部位に出やすいのですね。
それは肩の痛み、顎関節の痛みにも共通することです。

そこで、ぎっくり腰解消に有効な一方法をご紹介。
ご自分で、またはお家の方に手伝ってもらう場合は、
脇腹から背骨に向かって手を沈めていき、
痛いところに行き当たったら深呼吸をし、痛みを逃す。
そしてまた少し手を少しずらして痛気持ち良いところを探って、
また深呼吸で息を吐きながら、コリを逃す。
また、上向きに寝た状態で膝を外に「くの字」に折り、
内股の付け根部分を柔らかい足でそっと踏み込んでいくと、
やはり痛気持ち良いところがあると思います。
同様に息を抜きながら、そのツボを緩めてみましょう。
ちょっと繰り返してやってみてください。

光子 足圧

私は全身足から頭までケアをいたしますが、
ご帰宅後、続けてのセルフケア、柔軟性を高める努力をすることが
肝心です。
腰痛・ぎっくり腰と一言で言うと
いかにも腰に原因があるのかと思われますが、
実は長年かけて受けた体の無理が
一番素直に出る場所としての腰痛なのですので、
場合によっては生活習慣から見直しをする必要もあることでしょう。

一度凝り固まってしまった筋肉は、
ただストレッチだけで緩めようとしてもなかなか難しいもの。
ですので、手業足技を駆使して、弛めるお手伝いをさせていただくのがプロのお仕事。でも基本は、健康管理は各自の責任。
どうぞ一つしかない自分の大事な体をいたわってあげてくださいね。

(個人個人で腰痛の原因は違いますので、あくまで一つの症例紹介としてご理解ください。)

アトランタ 光子
伊藤光子

mitsuko@DecaturTMJ.com

http://jp.atlantatmjmassage.com

https://www.facebook.com/SokssageBodywork

 

みんなの広場
伊藤さん、投稿ありがとうございます。

足圧って、足でコリや痛みをとっていくんですね。
東洋医学・・・・すごいなぁ!
またの投稿をお待ちしています。

 

 

二重虹はどうしてできるの? 小畑雅子さん投稿


二重虹はどうしてできるの?
                         小畑雅子

  先日、息子が通う高校の教室の窓から撮影した虹の画像が
送られてきました。

しばらく続いた長雨の後の夕方に撮られたものだそうです。
グラウンドが広がるその上で
何も遮るものがない青空に虹の架け橋が!!

二重虹

 このようなケースはなぜできるのか と私は疑問を抱きました。
普通の色がはっきりしている虹を主虹といい、
その周りにある虹を副虹というそうですが、
よく見ると副虹は主虹と色の並び方が反対になっていることが
分かります。

虹は太陽の光が小さな丸い水のツブの中で屈折して
私たちの目に見える色となっています。
どうやら水滴の中で2回 屈折している事が
関係しているようです。

それが
主虹から副虹に反射して見えると
このような形になるみたいですね。

 また 虹を見る機会があれば
更によく観察してみるといいかと思います。
なかなかお目にかかれませんが …。

 

 

みんなの広場

小畑さん、
綺麗な二重虹ですね――!
「見たかった!!」

下の図がわかりやすいですね。
また、副虹は
水滴内で2回反射するために暗くなるそうですよ。

二重虹の謎

出典元:http://www.bioweather.net/r/

老眼鏡で作る手作り望遠鏡(2)


老眼鏡のレンズは凸レンズだよ!

凸レンズでできる像は2種類あります。そのため、
そのまま大きく見えるときと
さかさまに見えるときがあります。

レンズ(きと)

大きく見えるよ!

レンズ(きと実像).jpg

さかさまに見えるよ!

大きく見えるときは、レンズを近くにしたときレンズ(近距離)

さかさまに見えるのは、レンズを遠くにしたとき

レンズ(遠距離)

これを図で書いてみると、

まず、光はまっすぐに進むよ。そして、凸レンズは、1点に光を集めるんだ。それを焦点というよ。太陽の光のような平行光線で確かめられるよ!

前回の「老眼鏡でつくる手作り望遠鏡(1)」では、その焦点までの距離を探したんだね。

それから、凸レンズ通る光にも特徴的な進み方があるんだ。次の図を見てね。 レンズ(実像)

オレンジ色の光は焦点を通るよ。
青い光はレンズの中心をとおってまっすぐに進むよ。

見たいものが、レンズの焦点より遠いところにあると、上の図のように
2つの光が集まったところに、さかさまの像ができるよ。
実際に、この像はスクリーンに映るので、実像と呼ばれるんだ。

反対に、次のように
見たいものとレンズが近いときには(焦点より近くにあるとき)、
見たいものと同じ側に大きな像ができるよ。
これは、スクリーンには映らないので、虚像って呼ばれるんだ。

レンズ(虚像)

望遠鏡は、この2つを組み合わせて遠くのものを
見ているんだよ。

確定 写真れんす

まず、目から遠いほうの凸レンズ(対物レンズ)で、実像(A)を作るよ。そして、目に近いほうの凸レンズ(接眼レンズ)で、虚像(B)を作っているんだよ。

 

⇑ ページ上に戻る

ブログを検索!!

  • 最近の投稿

    月別アーカイブ

  • カテゴリーで探す▼

    PROFILE
    金本佐紀子
    とにかく親子でサイエンス 代表
    京都大学農学部卒(農業学士)。
    香川大学付属中学校勤務を経て埼玉県公立中学校にて32年間教鞭をとる。2011年退職。
    日本女子大学家政学研究科通信教育課程家政学専攻(学校教育領域)修了(家政学修士)。
    日本女子大学教職教育開発センター客員研究員。
    東京女学館大学専任講師。
    [ 現職 ]
    » 多摩大学専任講師
    [ 社会貢献 ]
    » 埼玉県ネットアドバイザー(2010年~2014年)
    » 入間市健康福祉センター運営委員(2011年~2015年)
    [ 資格 ]
    » 健康管理士 一般指導員
    » 親業訓練協会インストラクター
    [ 所属学会 ]
    » 日本教育制度学会
    » 日本スクール・コンプライアンス学会
    » 日本理科教育学会
    © kanemotosakiko Since2012 All Right Reserved.