Matsutake Mushroom!  吉野栄子さん投稿


久しぶりのシアトル便です

                         吉野栄子

こちらは1日遅れで10月に入りました。日本が台風に泣かされていた間、

シアトルはお天気続きでした。
シアトルといえば、傘がトレードマークになるほど雨の多い街なのですが、
年々少なくなっているそうです。

そんな晴れ間の続いている中、昨日、マツタケ狩りに行ってきました。

マツタケといえば、秋の味覚には欠かせない高級なイメージ

そんなMatsutake Mushroomはこちらでも人気です。

ただし、日本人のみですが。

1

まずは、朝7時半に出発して、高速道路を東へ1時間半。

*このInterstate-90号線は
シアトルから始まり、アイダホ、シカゴ、NY、そしてボストンまでを結ぶ州間高速道路です。
世界でもっとも距離が長い高速道路で、長さは約5,000kmあるそうです。

まずは最初のポイントへ

2

シアトル生活3年目にして、やっと誘っていただけました。
実は日本人の中でも縄張りがあるそうで、みんな採れる場所を口外してくれません。
とにかく㊙︎なんです。

今年は雨が少なく、地面も少し乾いてます。
きのこの種類には詳しくないので名前もわかりませんが・・・こんなきのこ類が。
ほとんどが食べられないもののようです。

3

4
5
赤い水泡があり毒々しいきのこでした

6

そして、ついに・・・白い光るものが・・・残念ながら、
これも外れ!友人いわく、輝きが違うのだそうです。

7
これは、とても似たきのこ。
俗称(勝手に呼んでるそうです)「屋根ぺったん」
傘の部分が窪んでいます。

見つかるのは、屋根ぺったんばかり。そして、ついにビギナーの私が見つけました!

8

これが本物の「マツタケ」です。
しばらく3人で眺めながら、私に掘り出し方を指導してくれました。
ちょっとまわりの堆肥となった木片や落ち葉を取り除いただけで、とてもいい香りがしてきました。

真っ白な「マツタケ」です。

野生の鹿はマツタケが好物だそうです。近くに糞が沢山ありました。

この後、場所を変え探し回りましたが、
結局この1本のみ。友人は密かに群生を見つけ10本以上掘り出していました。

9
マツタケ狩りは自分で採ったものは自分のもの・・・だそうです。
優しい友人は、帰りにおすそ分けしてくれました。

続きを読む

驚きのシングルレンズ(2)


シングルレンズを安定させると

さて、スマホやタブレットのフロントカメラにシングルレンズを置くと、
綺麗な映像を写すことができました。

しかし、レンズが安定せず
観察や撮影が難しかったです。

そこで、紙を使って保持板を作りました。

201607231949

すると、こんなにうまく観察できて、うまく写るではありませんか。

シングルレンズに挑戦した大学生が

写してくれた写真を載せますね。

IMG_0087 (4)

小川夏樹さん      葉脈がくっきり

こちらは、枯れた葉を写しました。IMG_7317

山本菜実さん   さらに葉脈の先が網の目状になっているのがわかります。

また、ケンミジンコの映像まで写せました。

福元りささん      ケンミジンコが、ドキーン、どくどくと動きます。
       両脇に、卵を抱えているのがよくわかります。

 

たくさんの人にこの方法で、簡単に顕微鏡観察をしてほしいですね!

 

シングルレンズを固定する方法は、
山口県防府市科学館ソラール館長 寺田勉さんから教わった方法です。

ソラールのHPはこちら!

http://www.solar-hofu.sakura.ne.jp/

魚の鱗のおはなし    早崎泉さん投稿


※※※魚の鱗のおはなし※※※
                                    早崎 泉

みなさんは魚の鱗をじっくり眺めたことがありますか?

鯛の鱗 (1)    

初めて投稿させていただきます。

今日は私がこの鱗の写真を撮るまでの話を書かせていただきたいと
思います。

私は昨年一念発起して、調理師学校に通いました。

『今さらどうして?』という行動ですが、時間に余裕ができ、
今まで憧れていた料理の腕前を身につけたかったからです。
学校に通えば、包丁を鋭く研ぎあげ、魚をきれいに下ろし、
野菜を素晴らしい包丁捌きで刻めるようになると
妄想してしまったのです。

でも現実は厳しく、
プロの腕前を持つ先生方のデモンストレーションを見たからといって、
魚を上手に下ろせるようにはなりません。
自分で実際にやってみないと全然身につかないのです。
だから、家でも色々練習しました。
鯵に始まり、烏賊、鰯、鯖、鮎、鱧、穴子と見よう見まねで練習し、
最後に鯛を一匹丸ごと下ろすことにしました。

『鯛はやっぱり端正できれいな魚だな。』と見とれながらとりかかりました。

 真鯛 (1) 

よく見ると、一人前に歯も舌もある。

P1010354 (1) 

 

 まずは鱗引き。

先生がおっしゃっていたことを思い出しながら・・・。
「鱗はていねいにとらないといけない。
残っていたら料理が台無しになる。」
「鰭(ひれ)の近くは取り残しやすいので特に注意して・・・。」

そう考えながら、邪魔な鱗を取り除くという意識で必死に鱗を引きました。ところが、たまたま流し台に溜った鱗を何気なく一枚取り上げて
じっくり眺めた時にびっくりしてしまったのです。
想像以上に美しくて、精巧な形をしていたのです。

しばらく見とれてしまいました。その上、まだ鯛についている鱗をもう一度じっくり見ると、皮の下に一枚一枚とても丁寧にしまいこんであるように並んでいます。

 鯛の鱗、側線部分

 以前の私の考えは
『魚は健康に良い食べ物。そして、鱗は食べるときには邪魔な物』でした。
でも、
今はそう考えることは魚に対してとても申し訳ない気がしています。

今はどの魚を見ても素敵な形、きれいな色と感じます。なぜかハンサムに見えてきます。

 調理師学校の先生がおっしゃっていた鱗の話をもう少し付け加えます。

 

店頭の秋刀魚や鰯がツルツルなのは、
網で大量にとるので互いに身体が擦れあって鱗がとれてしまうから。
一本釣りの秋刀魚にはきれいな水色の鱗がついているそうです。

穴子、鱧には鱗はなく代わりにぬめりがあります。でもよく似ているウナギには実は鱗があるそうです。小さな鱗が皮の下にぎっしり埋没しているのだそうです。

鮪や鰹は高速で泳ぐために、鱗は真ん中の方だけ、(特に胸びれから背中にかけての辺りだけ)についているそうです。

 

みんなの広場

早崎さん、投稿、ありがとうございました。

うろこって綺麗ですねー。神秘的な色をしています。
見とれた気持ちがわかります。

 

EFTをご存じですか?     伊藤光子さん投稿


以前腰痛と筋肉の関係について
お話しさせていただいたアトランタの伊藤です。

今回は、感情と体調に関係がテーマです。

19147750c08c7252dd18e4f2b7fd5c1e
このたび、
世界22か国語に翻訳されている、子供向けEFT本のベストセラー、「魔法使いの願い」(ブラッド・イェーツ氏)の日本語訳を手がけました。
http://www.bradyates.net/ww/wizardswish.html

そこで、EFTとはなにか、ご紹介したいと思います。
 
 
腰痛・肩こり・顎関節症と、様々な体の悩みを助ける足圧整体をさせていただく中で気がついたのは、
ストレスと身体症状の関係
過度のストレスが良くないのはよく知られていること。
では、すでにあるストレス、自分の力だけでは変えられない、
逃れられない中で、そこから自分に何ができるか。
いろいろと探っていくうちに、
感情解放テクニックス・つぼトントン療法、
または英語名 Emoti
onal Freedom Techniques(EFT) なるものに出会いました。
 
このEFT(感情解放テクニックス)ですが、東洋医学と西洋心理学の究極の合体、とでも言えましょう。頭部や上半身の数カ所のつぼをトントンしながら、ストレス、イライラや不安など、嫌な感情などを思い起こしながらトントンすることで、不思議なことに気持ちが落ち着く、嫌な感情から解放される、そういったものです。(つぼの位置は図を参照)
 
Energy-Tapping-Points-Female2-330x600-250x454
 
一年ほど前に出会って、試してみる価値ありとは思いつつも、半信半疑でクライアントさんたちに協力してもらい、
一緒にトントンしました。
「これ意味ない」という反応をいただいたのは一人だけで、
圧倒的多数の人は「気持ちが楽になった」「昼寝したい感じ」「不思議ー!」との反応をいただきました。
 
脳科学分野での説明では、特に天井(頭のてっぺんのつぼ)に鍼刺激することによって、脳幹の野性的反応、アドレナリンの急激な分泌を伴う逃げるか戦うかという本能的な反応が押さえられるという研究結果がハーバード大学より発表されています。(正確にはこれは鍼の効果を研究したもので、EFTのトントンとは違いますが、使うつぼは同じです。)
 
東洋医学を受け入れられることのできる方には、
脳科学的な説明でなくても、体のバランスが極端に崩れること(過度のストレス・不安・悲しみなど)を、経略を刺激することによって、自分でバランスを取り戻しやすくするという説明でも
十分でしょう。
 
つぼの概念を持ち合わせている日本の方には
どのように受け入れて頂けるのか、興味のあるところです。
当方在住しているあたりにはアジア人は少ないため、
日本人の私が言うと、「へー、そんな見方があるもんか。。。」と、奇異、異色、珍しい、。。。
けれど、ちょっと納得、というような反応が多く、
楽しく共有させていただいています。
 

EFTはもちろんどんな方にも大変有効。人によってはビジネスを成長させるために使ったり、能力開発に用いたり、本当に可能性は限りなしです。でもまだちょっと信じられない。。。という方で効果を感じやすいのは、以下の様な方でしょうか。

1 涙もろい方、繊細な方、など
  (感情のコントロールの道具として)

2 辛い記憶や感情にさいなまされている方
  (気持ちが楽になるツールとして)

3 楽になりたい、なれるはず、と思う方
  (勉強の価値、大です)


ストレスが大きければ大きいほど、
痛みが大きければ大きいほど、解放度も大きく、感じやすいように思います。
私はこの過去半年ほど、恐怖症(蛇、高所、閉所など)の方を対象に活動してきました。
楽になる度が大きいほど、やりがいが感じられる気がするからです(自己満足ですね:)
みなさんが一度のセッションで完治するわけではありませんが、25年も悩ませれていたのに、
一生恐怖症と生きていかなきゃいけないって思っていたのに、こんなに変われるなんて不思議!って
ご好評いただいています。

ちょっとでもこの記事が読者の方に希望をもっていただけるものとなれば、幸いです。

 

能力開発にも使われるEFTの本の参考例112815-CYM-BAS-COVER-3D-5h-207x300

26031243_BG1

 Sky View Atlanta より

Mitsuko Ito

mitsuko@DecaturTMJ.com

http://jp.atlantatmjmassage.com

 https://www.facebook.com/EFTforPhobias/

゜・☆。・゜。・。・゜・☆・゜・☆。・゜。・。・゜・☆
みんなの広場
とんとん♪ 
気持ちよさそうですね――。
2016年6月頭現在、まだ発売されていませんが、
近々、こちらから購入できるようになるそうです。
http://www.bradyates.net/ww/translations.html

身近なものでパンを焼こう♪  和泉令子さん投稿


 身近なもので…パンを焼こう♪』     

             ポリパン®レポート    和泉令子

1

家庭でパンを焼く・・・面倒で大変!特別な事と思われますか?

 

はじめまして。「パン教室れもん」ポリパン®マイスターの和泉と申します。

私は長年自宅でパン教室をしてきましたが、
こね機で生地をこねてオーブンで焼く従来のスタイルに、
「うちでは無理…」と思われる方が多くありました。

ポリ袋で生地を作りそのまま発酵、フライパンで焼く・・・と
言えばどうでしょうか?

どこの家庭にもある物です。
そして電気が使えなくても…
外でも、水と火があればパンが焼けます。焼けるんです!

そんなワクワクするパン作りに出会ったのはちょうど一年前。
現在、笑顔を広めている真っ最中です。

通称「ポリパン®」

誰でも手軽に出来るパン作りを、今日は少しご紹介したいと思います。

2

フライパンで「イングリッシュマフィン」

ポリ袋に材料を計り入れます。

≪材料≫

粉(国産強力粉)、
砂糖(きび砂糖)、
塩(天然塩)、
酵母(ホシノ天然酵母)、

袋の中に空気を吹き込んでlet’s フリフリ〜〜!

3

シャカシャカ勢いよく振ります。
袋の中でパラパラだった粉が、ひとかたまりになったら終了!

およそ2〜3分。なんだか楽しくて…誰もが笑顔になります。

そのまま2倍半になるまでゆっくり休憩…1次発酵です。
4

5

ポリ袋を開き分割、丸めてフライパンへ並べます

蓋をして2倍になるまで…2次発酵です。
ムクムクと大きくなって、酵母が生きて活動しているのを感じる時。

10秒火にかけて止めれば、
フライパンの中があたたまります。
フタがあれば生地が乾いてしまうこともなく、
フライパンは発酵に向いています。

さあ、焼きます。
強火30秒→弱火にして3分、生地を返して→弱火3分、
返して→5分、返して→5分→出来上がり!

いかがでしたか?

お子さんと一緒に、アウトドアでも、またいざというときにも・・・
手軽で役に立つ方法としても、
何より楽しいパン作りに興味を持っていただければ幸いです。

          http://s.ameblo.jp/lemon-lemolemon

みんなの広場

和泉さん、ありがとうございます。
おいしそうなパンですね。フライパンでできるとは・・・。
身近な酵母のおこしかたも教えてください!

 

⇑ ページ上に戻る

ブログを検索!!

  • 最近の投稿

    月別アーカイブ

  • カテゴリーで探す▼

    PROFILE
    金本佐紀子
    とにかく親子でサイエンス 代表
    京都大学農学部卒(農業学士)。
    香川大学付属中学校勤務を経て埼玉県公立中学校にて32年間教鞭をとる。2011年退職。
    日本女子大学家政学研究科通信教育課程家政学専攻(学校教育領域)修了(家政学修士)。
    日本女子大学教職教育開発センター客員研究員。
    東京女学館大学専任講師。
    [ 現職 ]
    » 多摩大学専任講師
    [ 社会貢献 ]
    » 埼玉県ネットアドバイザー(2010年~2014年)
    » 入間市健康福祉センター運営委員(2011年~2015年)
    [ 資格 ]
    » 健康管理士 一般指導員
    » 親業訓練協会インストラクター
    [ 所属学会 ]
    » 日本教育制度学会
    » 日本スクール・コンプライアンス学会
    » 日本理科教育学会
    © kanemotosakiko Since2012 All Right Reserved.